©2016-2025 STARS SMILEY 株式会社
アーカイブ : 2018 の検索結果
こんにちは、Stars SmileyインストラクターのYuiです。今日は、クリスマスイヴですね。世界中の子どもたちが今晩、サンタクロースからのプレゼントが届くのワクワク しているのではないでしょうか?Stars Smileyでも各チームでレッスン終了後に、毎年楽しみにしているクリスマス会を一足お先に開催しました。心のこもったプレゼントに子どももママもコーチもみんなでHappy ...
こんにちは、Stars Smiley代表の村田綾子です。1歳のお子さまのお誕生日やクリスマスのプレゼントに「三輪車」を贈るというご家庭の話をよく聞きます。「三輪車」を上手に選んだり、2歳前後からペダルなしの自転車に親しんでいると、自転車に早く慣れ、上手になります。今日は三輪車、ペダルなしの自転車、そして自転車の乗り方についてのお話です。三輪車は漕ぐ力を養う我が家もご多分に漏れず...
こんにちは、Stars Smiley編集部です。本日は、お子さまの運動能力を伸ばすナレッジやチアダンスのスピリッツをお伝えしている「Stars Smiley Spirits」10月の人気Best3の記事をご紹介したいと思います。【選定ポイント】2018年11月1日~11月30日までのPV数「Stars Smiley Spirits」とは、基礎体力・表現・奉仕の精神を柱に、グロー...
こんにちは、Stars Smiley代表の村田綾子です。師走も半分を過ぎてしまいました。年が明けたら、学年が上がるのに合わせて、習い事を考えはじめるご家庭もあるのではないでしょうか。今回のコラムでは、昨今人気のダンス系の習い事についてお話します。ダンス系の習い事と言うと・・・バレエチアダンスヒップホップダンスジャズダンス このあたりが習い事としては代表的です。最近は学校の授業で...
こんにちは、Stars Smiley代表の村田綾子です。今日は前回に引き続き、発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD≪注意欠陥・多動性障害≫など)やその傾向のあるお子さま、発達がゆっくりなお子さま向けの体操プログラムについてのお話です。前回のコラムで、レッスン時の具体的なやり方をお伝えしましたが、今回は、生徒さんの変化、そして私自身のこのプログラムにかける思いをお伝えします。子...
こんにちは、Stars Smiley代表の村田綾子です。Stars Smileyでは、スポーツの家庭教師とたまプラーザ教室でのレッスンの中で、発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD≪注意欠陥・多動性障害≫など)やその傾向のあるお子さま、発達がゆっくりなお子さま向けの体操教室を開いています。前編・後編の2回に分けて、このプログラムの内容や、発達障害のあるお子さまと20年近くかかわ...
こんにちは、Stars SmileyインストラクターのMinamiです。チアダンスには「シーズン」というのが特にありませんが、これから大会が多くなってくるので「シーズン」と言っていいのかもしれませんね。そのシーズンが冬というのがなかなか厄介で、寒くなるとなかなか身体が温まらず、ストレッチをしても身体が動きづらくなります。そうすると怪我をしやすくなり、肉離れや捻挫を引き起こしてし...
こんにちは、Stars SmileyインストラクターのYuiです。もうすぐ師走、あっという間に2018年も終わってしまいそうですね。さて今日は、Stars Smileyが得意とする「チアダンスレッスン・キッズ(幼児)クラス」について少しお話しさせていただきます。チアダンスは競技スポーツ! 幼児期の運動環境が大事。数年前までは、チアダンスは幼児からはじめるものとしては、あまりメジ...
こんにちは、Stars Smiley編集部です。本日は、お子さまの運動能力を伸ばすナレッジやチアダンスのスピリッツをお伝えしている「Stars Smiley Spirits」10月の人気Best3の記事をご紹介したいと思います。【選定ポイント】2018年10月1日~10月31日までのPV数「Stars Smiley Spirits」とは、基礎体力・表現・奉仕の精神を柱に、グロー...
こんにちは、Stars Smiley代表の村田綾子です。今日は、チアダンスをする上で私たちが大事にしている「ボランティア・スピリット」について、日ごろの社会生活でのマナーを振り返りながら、お伝えしたいと思います。Stars Smileyでは「ボランティア・スピリット」として、以下のことを大事にしています。★チームメイト(仲間)を思いやること★互いに助け合うこと★人の役にたつこと...